2012年01月11日
通学路にある橋
この頃とても寒い日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
もう、こっちでは本当に寒い日が続いています。
雪も少し降り、、、
さて、本題に入ります。
僕が通学する時に、いつも通る(というか、学校に通るように言われている)橋があります。
その橋は、高さはしれているものの、幅は1mとかなり狭く、欄干の高さは30cmほどしかありません。
そんな橋のせいで、毎年必ずその橋からモノが落ちてしまいます。
僕の友達は筆箱を落としてしまいました(ーー;)
そんな橋が、今年になって改善されることになりました。
もう安心、かな?
まあ、工事が終わるころには、学校の場所の都合でこの橋は使わなくなるのですが、
その橋が改修を終えた後の姿をみてみたいものです。
もう、こっちでは本当に寒い日が続いています。
雪も少し降り、、、
さて、本題に入ります。
僕が通学する時に、いつも通る(というか、学校に通るように言われている)橋があります。
その橋は、高さはしれているものの、幅は1mとかなり狭く、欄干の高さは30cmほどしかありません。
そんな橋のせいで、毎年必ずその橋からモノが落ちてしまいます。
僕の友達は筆箱を落としてしまいました(ーー;)
そんな橋が、今年になって改善されることになりました。

もう安心、かな?
まあ、工事が終わるころには、学校の場所の都合でこの橋は使わなくなるのですが、
その橋が改修を終えた後の姿をみてみたいものです。
Posted by 大学生になったあしてぃびち at 22:34│Comments(2)
│学校
この記事へのコメント
偶然ですが
私も中高時代に通学路に狭い橋がありました
あしてぃびちさんたちの苦労がよくわかります


私は暴風雨の時に橋の上から傘を飛ばしたことがあります
その橋早く改善されるといいですね



私も中高時代に通学路に狭い橋がありました
あしてぃびちさんたちの苦労がよくわかります



私は暴風雨の時に橋の上から傘を飛ばしたことがあります

その橋早く改善されるといいですね




Posted by madan at 2012年01月13日 12:40
madanさん、コメントありがとうございます。ちなみに、その橋は今のところ工事はされていません(ーー;)
Posted by あしてぃびち
at 2012年01月23日 19:24
