2012年03月24日
大阪人③
大阪人第三弾は…
大阪人は値切りをしたがる&割引率を気にする!
これは、元々大阪が天下の台所だったことに由来します。
商業の都大阪では、江戸時代日本全国の蔵屋敷がありました。
大阪は特に商人の力が強く、
大阪市内のほとんどの橋は商人の手で作られましたし、
武士人口も一万人を下回っていました。
なので、特にお金に鋭い大阪人気質が出来ました。
昔(まだバーコードが導入される前)は値引きをする風景がちらほらと見られました。
バーコードが導入されてからは、値段を安くすることは出来なくなりましたが、
今では割引率に厳しくなりました。
なので、チケットショップの間でも、値段競争が激しくなり、
目立たない所でも安いチケットが飛ぶ様に売れます。
さらにスーパーでも、半額のものにやたらと群がり、
ポイントデーには多くの人が殺到します。
大阪人は値切りをしたがる&割引率を気にする!
これは、元々大阪が天下の台所だったことに由来します。
商業の都大阪では、江戸時代日本全国の蔵屋敷がありました。
大阪は特に商人の力が強く、
大阪市内のほとんどの橋は商人の手で作られましたし、
武士人口も一万人を下回っていました。
なので、特にお金に鋭い大阪人気質が出来ました。
昔(まだバーコードが導入される前)は値引きをする風景がちらほらと見られました。
バーコードが導入されてからは、値段を安くすることは出来なくなりましたが、
今では割引率に厳しくなりました。
なので、チケットショップの間でも、値段競争が激しくなり、
目立たない所でも安いチケットが飛ぶ様に売れます。
さらにスーパーでも、半額のものにやたらと群がり、
ポイントデーには多くの人が殺到します。
Posted by 大学生になったあしてぃびち at 21:06│Comments(2)
│大阪
この記事へのコメント
こんばんは☆
京都に住んでいたときに
寺町の電気街で洗濯機をねぎって
買ったのを思い出しました!!
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
京都に住んでいたときに
寺町の電気街で洗濯機をねぎって
買ったのを思い出しました!!
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
Posted by 和風すぱげっち 翁庵♪
at 2012年03月24日 21:57

和風すぱげっち 翁庵♪さん、
おおっ!
値切れましたか!
僕も始めての海外で€50→€20まで値切った事があります。
おおっ!
値切れましたか!
僕も始めての海外で€50→€20まで値切った事があります。
Posted by あしてぃびち at 2012年03月24日 22:00